詰将棋を解くのは終盤力を高めるためにすごく有効です。自玉や相手玉の即詰みの有無を見抜けるかどうかは勝敗に直結する部分と言っていいでしょう。
そんな終盤力を鍛えるために有効な詰将棋ですが、3手詰めから5手詰へのステップアップに高い壁があるように感じます。
なぜか?それは手数は2手しか増えていなくても、王手の手段やそれへの後手の対応などの全体の総手数が3手詰に比べて格段に増えてるからです。 「5手の詰将棋が難しい!?それなら4手詰めがおすすめ!」の続きを読む…
詰将棋を解くのは終盤力を高めるためにすごく有効です。自玉や相手玉の即詰みの有無を見抜けるかどうかは勝敗に直結する部分と言っていいでしょう。
そんな終盤力を鍛えるために有効な詰将棋ですが、3手詰めから5手詰へのステップアップに高い壁があるように感じます。
なぜか?それは手数は2手しか増えていなくても、王手の手段やそれへの後手の対応などの全体の総手数が3手詰に比べて格段に増えてるからです。 「5手の詰将棋が難しい!?それなら4手詰めがおすすめ!」の続きを読む…
僕が実践している効果的な詰将棋の解き方を紹介します。
これであなたの終盤力はメキメキと上達するかも!? 「詰将棋の効果的な解き方。終盤力をアップせよ!」の続きを読む…
詰将棋を解くのは将棋の上達法のなかでも定番中の定番です。
それはなぜか?
詰将棋は勝敗に直結する相手玉を詰ます力を養うことができるからです。
詰ます力があれば即詰みの局面を逃す可能性が少なくなりますし、自分が詰むかどうかの判断も出来るようになります。