振り飛車

先手中飛車

【先手中飛車対策】△7三桂型で速攻を狙ってみた

自戦記第25回。 どうも、ふみたんです。すごく久しぶりの更新ですね。 さて、今回の相手は強敵の先手中飛車です。 「先手中飛車?急戦、持久戦、乱戦、隙がないよね」って感じですごく優秀な戦法であり、多くの居飛車党を震え上がらせ...
石田流三間飛車

【石田流対策】後手石田流にこなたシステムで挑んでみた!

石田流三間飛車の対策に頭を悩ませている人は多いのではないでしょうか? 「本当は後手番で振り飛車や横歩取り指したいけど、▲7五歩とされた時点でもうダメ…」 こんな感じになってません?大丈夫ですか?
四間飛車

やってて良かった美濃崩し200

自戦記第24回。 今回の相手は先手四間飛車。終盤の美濃崩しがうまく決まった将棋です。 ふう、美濃崩しの勉強が役に立ったー! 定跡も大事だけど囲い崩しなどの終盤の手筋も同じくらい大事ですね。
四間飛車

ポンポン桂対四間飛車の実戦!仕掛けは成功!?

自戦記第20回。 今回は四間飛車相手にポンポン桂で挑み、終盤に対応を間違えてそのまま寄せられた将棋です。 ポンポン桂は居飛車の急戦策としてはマイナーでB級戦法と扱われる事が多いですが、先に桂馬を捨ててでも飛車先の突破を目指すので...
四間飛車

【序盤定跡】四間飛車対策はポンポン桂が最近のお気に入り

四間飛車への居飛車の対策は様々な戦法がありますが、今回紹介するのは桂馬を捨ててでも飛車先の突破を目指すポンポン桂です。 個人的には居飛車の急戦のなかでも指し方がわかりやすく誘導しやすい戦法だと感じているので、最近は四間飛車相手にもっぱ...
石田流三間飛車

4手目3二飛戦法に遭遇!角交換すればよくね?

自戦記第17回。 今回は4手目△3二飛戦法が相手です。 石田流と言えば先手番指すのが普通ですが、後手番でその石田流を目指すのがこの4手目3二飛戦法です。 僕は普段石田流を相手にすることはあまりありません。なので対策の優先度...
振り飛車穴熊

【超基本!】振り飛車穴熊の序盤と特徴

将棋の数ある戦法の中から代表的な戦法の序盤の定跡と特徴を初心者向けに紹介します。 今回は振り飛車穴熊です。 美濃囲いよりも玉が堅くて遠いので、それらを活かして豪快に捌くのが魅力の戦法です。また、穴熊特有の王手が掛からないという特...
四間飛車

【超基本!】四間飛車の序盤と特徴

将棋の数ある戦法の中から代表的な戦法の序盤の定跡と特徴を紹介します。 今回は四間飛車です。あ、角道を閉じるノーマルタイプのやつね。 振り飛車の中でもかなりポピュラーな戦法であり、一番最初に覚えた戦法という人も多いのではないでしょ...
角交換振り飛車

【角交換四間飛車対策】▲5八金右に△5二金左の変化

角交換四間飛車の対策として現在居飛車の有力な対策となっている▲4七銀型。 細かい定跡は知らない僕ですが、とりあえず角交換四間飛車相手にはこれで対応しています。逆棒銀の筋を防ぐだけでなく、攻守にバランスの良い構えが嬉しいですよね。 ...
自戦記

対角交換振り飛車穴熊!対策はとりあえず矢倉で

自戦記第9回。 今回は角交換振り飛車穴熊が相手です。レグスペとも呼ばれたりしてますね! 角を交換して飛車を振って穴熊に組んでドカンと開戦。序盤の駒組みがすごくわかりやすいですし、無難に穴熊に組めるという安心感が好きだという人もい...
タイトルとURLをコピーしました