居飛車 右四間飛車ってどんな戦法?ザックリ解説します! 数ある将棋の戦法の中でもその暴れっぷりはまさに暴君。 破壊力抜群で特に初心者勢を恐怖のどん底に突き落としている戦法をご存知でしょうか? もしあなたが「攻めて攻めて攻めまくりたいという棋風ならばきっと得意戦法にしたいと思うはず! ... 2018.05.01 居飛車
棒銀 棒銀戦法の攻め方。矢倉囲いを急戦でふっとばす! 棒銀戦法と言えば将棋初心者におすすめされる戦法の筆頭ですよね! 理由は他の戦法に比べ攻めがわかりやすくて決まったときの破壊力が抜群!しかもその攻め方は他の戦法にも応用できるので覚えておいて損がない戦法だからです。 僕も棒銀推しで... 2017.04.24 棒銀矢倉
横歩取り 横歩取らず▲5八玉型の序盤の指し方2 横歩取り模様になったとき先手が横歩を取らずに回避する方法は色々ありますが、横歩を取る▲3四飛に変えて電王戦でPonanzaが指した▲5八玉が最近僕が注目している手です。 今回は後手がこの▲5八玉に△4一玉とした場合の指し方を紹介します... 2016.06.20 横歩取り
横歩取り 横歩取らず▲5八玉型の序盤の指し方1 「居飛車党だけど横歩取りは指したくない!」 横歩取りは定跡を知らないと一発でやられちゃいますからね。しっかり研究していれば大丈夫かもしれませんが、その研究が大変なので苦手としている人も多いはず。 そんなあなたには今回紹介する横歩... 2016.06.19 横歩取り
横歩取り 横歩取り△2三歩型との実戦!定跡は飛車切りで先手良し!? 自戦記第18回。 今回は横歩取りの将棋です。しかもプロ間ではほぼ絶滅危惧種な横歩取り△2三歩型との対決です。 横歩取り△2三歩型は先手良しの結論が出ているのですが、それは定跡を知っていればというのが前提です。知らなければ後手の研... 2016.05.20 横歩取り自戦記
横歩取り 横歩取り△4五角の実戦!△2八歩とせずに角打ちだと!? 自戦記第16回。 今回は横歩取り超急戦。△4五角戦法が相手です。 横歩取りは定跡をしっかり勉強していないとすぐぶっ飛ばされる戦法なのでちょっと怖いですよね。 特にこの△4五角戦法は後手がガンガン攻めてくるので、先手が対応を... 2016.05.15 横歩取り自戦記
横歩取り 【横歩取り△4五角対策】△2八歩を打たずに△4五角としたら? 横歩取り△4五角戦法の対策を紹介します。 今回は後手が△2八歩を打たずに直接△4五角と打ってきた場合です。 △4五角と打つ前に△2八歩と打つのが横歩取り△4五角戦法の基本定跡で、直接△4五角と打つのは先手良しです。 しかし... 2016.05.14 横歩取り
自戦記 角換わり腰掛け銀△6四角型。玉頭攻め炸裂! 自戦記第15回。 戦型は角換わり腰掛け銀△6四角型です。 角換わり腰掛け銀は定跡が複雑で指しこなすのが難しいですが、この△6四角型は決まった形に誘導しやすいのでアマチュア向きの戦法だと思います。 って、最近買った「最強アマ... 2016.05.06 自戦記角換わり
横歩取り 横歩取り青野流の実戦!これ負けてるだろ!? 自戦記第14回。 戦型は横歩取り。後手の△3三角戦法に対し青野流で挑んだ将棋です。 △3三角戦法は後手の飛車の引き場所と玉の位置の組み合わせがバリエーション豊富なので、先手としてはそれらの対策が面倒なんですよね。 でも青野... 2016.04.27 横歩取り自戦記
矢倉 【超基本!】矢倉戦法の序盤と特徴 将棋の数ある戦法の中から代表的な戦法の序盤の定跡と特徴を紹介します。 今回は矢倉戦法です。 将棋の純文学とも呼ばれることもある矢倉戦法。「玉の守りは金銀三枚」「攻めは飛車角銀桂」という基本に沿った戦法でもあります。 今回は... 2016.04.16 矢倉