自戦記 角換わり腰掛け銀△6四角型。玉頭攻め炸裂! 自戦記第15回。 戦型は角換わり腰掛け銀△6四角型です。 角換わり腰掛け銀は定跡が複雑で指しこなすのが難しいですが、この△6四角型は決まった形に誘導しやすいのでアマチュア向きの戦法だと思います。 って、最近買った「最強アマ... 2016.05.06 自戦記角換わり
横歩取り 横歩取り青野流の実戦!これ負けてるだろ!? 自戦記第14回。 戦型は横歩取り。後手の△3三角戦法に対し青野流で挑んだ将棋です。 △3三角戦法は後手の飛車の引き場所と玉の位置の組み合わせがバリエーション豊富なので、先手としてはそれらの対策が面倒なんですよね。 でも青野... 2016.04.27 横歩取り自戦記
自戦記 後手での相掛かり!今度は▲2八飛型と勝負! 自戦記第13回。 前回に引き続き相掛かりです。 角換わりになるかと思いきやお互い飛車先の歩を交換して相掛かりに。▲7六歩△8四歩のスタートだったのでちょっと通常の形と違います。その影響か力戦調な将棋に。 まぁ、相掛かり自体... 2016.03.20 自戦記
自戦記 後手番での相掛かり!▲2六飛型と勝負! 自戦記第12回。 今回は相掛かりです。 結果から言うと勝ったのですが、あと一歩踏み込む終盤力がまだまだ足りないという課題が残る将棋となりました。 というわけでそこらへんを中心に紹介します。 2015.12.20 自戦記
自戦記 対先手四間飛車!これは藤井システム? 自戦記第11回。 今回は四間飛車が相手です。 序中盤は藤井システムっぽい感じで角道を存分に活かした攻めをされましたが、なんとか凌ぎきって勝てた将棋です。玉型の差が終盤に響いたといったところでしょうか。 「角道は止めにくし」... 2015.09.26 自戦記
矢倉 矢倉は急戦!米長流急戦矢倉と決めている! 自戦記第10回。 今回は米長流急戦矢倉です。僕が米長流側ね。 僕は矢倉戦の場合、ガッチリ組み合うのではなく急戦で挑むことが多いです。その理由は主に2つ。 自分から積極的に攻めれることと、先手に作戦を選ばれる前に自分から指し... 2015.09.09 矢倉自戦記
自戦記 対角交換振り飛車穴熊!対策はとりあえず矢倉で 自戦記第9回。 今回は角交換振り飛車穴熊が相手です。レグスペとも呼ばれたりしてますね! 角を交換して飛車を振って穴熊に組んでドカンと開戦。序盤の駒組みがすごくわかりやすいですし、無難に穴熊に組めるという安心感が好きだという人もい... 2015.08.31 自戦記角交換振り飛車
嬉野流 対策ゼロで嬉野流に初挑戦してみた結果【棋譜あり】 自戦記第8回。 今回はあの話題の戦法、嬉野流が相手です。 嬉野流を相手にするのは今回が初めて。対策という対策は用意してなかったので序盤悪くなってしまいましたが、何とか逆転勝利できた将棋です。 今後また相手にする機会があると... 2015.06.27 嬉野流自戦記
横歩取り 早急に横歩取り△4五角戦法の対策をしなくては! 自戦記第7回。 今回は横歩取り△4五角戦法が相手です。 先手の対策法があるのでプロ間ではほとんど指されない戦法ですが、先手が後手の猛攻を受けきるのはなかなか大変。この戦法の定跡を覚えるのが面倒で横歩を取らない人もいることでしょう... 2015.06.09 横歩取り自戦記
自戦記 角換わり棒銀の対策に対抗してみた 自戦記第6回 今回は角換わり棒銀の将棋です。 僕が後手だったのですが、先手が3手目に角を交換したので先後が逆になった角換わりになりました。 角換わりの将棋は腰掛け銀がメジャーですが、そこまで定跡の知識がない僕はとりあえず知... 2015.05.21 自戦記