上達法 将棋が上達しないのは感想戦不足かも 将棋が強くなりたいと思っていても上達しない。 何度対局しても全然勝てない。 そういう状況が続くことってありませんか? 実は僕もそういう状況がしばらく続いていました。 2015.02.28 上達法
将棋の基本 序盤と中盤と終盤で一番大事なのは? 将棋は大きく分けて「序盤」、「中盤」、「終盤」と3つの場面があります。 この中で一番重要なのはどれなのだろうか? 今回はそのことについてお話していきます。 2015.02.26 将棋の基本
序盤 序盤で飛車先を決めるメリットとデメリット 将棋の序盤のちょっとした知識や定跡についてお話します。 今回は飛車先を決めるメリットとデメリットについてです。 初手から▲2六歩△3四歩▲2五歩とする変化のことですね。 この手は名人戦で森内さんが採用したことで話題になりま... 2015.02.17 序盤
戦法選び 先手中飛車戦法は相手に関係なく指せるのがいい 将棋の戦法って色々あるけど、僕としては常に同じ形に誘導できるものがいいと感じています。 なぜなら、経験や知識を一つの戦法に絞ることが出来るので、その戦法になったとき自信を持って指すことが出来るからです。 僕は基本的に序盤は穏便に... 2015.02.17 戦法選び
自戦記 石田流三間飛車の対策はとりあえず4二玉型で 先手石田流に対し、居飛車4二玉型で挑みました!石田流三間飛車対策は万全ではないですが、とりあえず囲えば何とかなるだろうという考えです。 2015.02.13 自戦記
戦法選び 居飛車は覚えることが多い!初心者は大変だ どうも、ふみたんです! よくある初心者に対する上達法としてこんなのがあります。 「ひとつの戦法に絞って指しましょう」 これ、すごく大事だと思います。 2015.02.07 戦法選び