角交換振り飛車 【角交換四間飛車対策】逆棒銀の簡単な受け方 角交換四間飛車が猛威を振るっていますね。最近遭遇することが多くなりました。 ちゃんと対策していますか? この戦法は振り飛車側が隙あらば一気に攻めてくるので、序盤のちょっとした不備がそのまま負けにつながることが少なくありません。 ... 2015.04.29 角交換振り飛車
角交換振り飛車 角交換四間飛車の攻め方!逆棒銀で2筋逆襲 プロアマ問わず流行中の「角交換四間飛車」。 駒組みの手順や攻め筋のわかりやすさ、そして穴熊に組まれにくいというアマチュアフレンドリーな戦法でもあります。 今回はこの角交換四間飛車の狙い筋の1つでもある「逆棒銀」という攻め方を紹介... 2015.04.25 角交換振り飛車
自戦記 先手角交換四間飛車にあっさり負けた。「くそー!」 自戦記第5回。 対先手角交換四間飛車戦です。 石田直裕さんの「角交換四間飛車破り 必勝ガイド」という角交換四間飛車の対策本を持ってはいるのですが、序章を読んだだけで続きはほとんど読んでいません(苦笑) なので対策法に関して... 2015.04.19 自戦記角交換振り飛車
先手中飛車 中飛車党が先手中飛車対策を考えてみた 初手▲5六歩からの先手中飛車への対策法を中飛車党である僕が考えてみました。 自分自身の首を絞めるようですが、後手番になったときに初手▲5六歩とされることが最近多いので、それへの対策です。 これで初手▲5六歩からの中飛車は怖くない... 2015.04.15 先手中飛車
上達法 効率的な定跡の覚え方 将棋の定跡はどうやって覚えればいいのだろうか? 定跡を覚えようにもなかなか覚えることが出来ず、「あれ?こんな変化あったけ?」となることはありませんか? そんなあなたに僕なりの定跡の覚え方を紹介します。 2015.04.09 上達法
自戦記 筋違い角の対策はちゃんとしようと思った 自戦記第4回。 今回は奇襲戦法のひとつでもある「筋違い角」が相手です。 筋違い角を相手にするのは今回が初めて。 いきなり角を交換して▲4五角と打たれた瞬間は「ハッ」としました。 2015.04.07 自戦記