2015-05

角換わり

角換わり棒銀受け方!対策できてる?

角換わりの王道と言えば相腰掛銀の将棋ですが、アマチュアでは棒銀に遭遇することのほうが多いのではないでしょうか? 銀を飛車先にズンズンと繰り出していく攻めはわかりやすいですし、攻めが決まったときの爽快感は気持ちいいものです。 しか...
自戦記

角換わり棒銀の対策に対抗してみた

自戦記第6回 今回は角換わり棒銀の将棋です。 僕が後手だったのですが、先手が3手目に角を交換したので先後が逆になった角換わりになりました。 角換わりの将棋は腰掛け銀がメジャーですが、そこまで定跡の知識がない僕はとりあえず知...
将棋の基本

定跡では有利な局面でも勝ちきるのは難しい

定跡本などでよく「先手有利」という局面ありますよね。 これ、プロレベルでは確かにそうかもしれませんが、アマチュア同士ではまだまだ難しいという場合が多いかと思います。 そもそも将棋の有利なんてたった一手間違えただけでぶち壊しになる...
角交換振り飛車

角交換四間飛車対策で4七銀型に組むときの注意点

角交換四間飛車の対策として有力な▲4七銀型。 攻めにも守りにも万能な構えなので、うまく組めれば五角以上に戦うことが可能です。 ただ、組むまでに気をつけなきゃいけない点があり、うっかりすると不利になってしまうことがあります。 今...
将棋の基本

やることがわからない将棋初心者へ

「やることがわからないんだよー!」 という初心者のために、序盤・中盤・終盤における考え方をまとめました。 どのように指せばいいかわからず適当に将棋を指していては、強くなれる機会を見逃してしまいますよーー!
角交換振り飛車

【角交換四間飛車対策】逆棒銀は▲4七銀型で受ける

角交換四間飛車の代表的な攻め筋でもある逆棒銀。 前回は桂馬を使って受ける対策法を紹介しましたが、今回は銀で受ける「▲4七銀型」を紹介します。 こちらも有力な対策法なので、角交換四間飛車に手を焼いてる人は是非ともマスターしておきま...
タイトルとURLをコピーしました