上達法

【有段者は見ないで2】効率的な戦法選び

有段者は見ないでシリーズ第2回。 今回のテーマは「効率的な戦法選び」です。 僕が考える将棋初心者が上達するための戦法選びの考え方を紹介します。 もしまだ指す戦法が決まっていないのであればぜひ参考にしてみてください。 ...
上達法

【有段者は見ないで】将棋初心者が必ず上達する勉強法

将棋を始めたけどどのように勉強すれば良いかわからない。 毎日指しているけど上達している実感がない。 自分に合う戦法がわからない。 この記事にたどり着いたということであれば、もしやあなたもそのように感じているのではないでしょ...
石田流三間飛車

【石田流対策】後手石田流にこなたシステムで挑んでみた!

石田流三間飛車の対策に頭を悩ませている人は多いのではないでしょうか? 「本当は後手番で振り飛車や横歩取り指したいけど、▲7五歩とされた時点でもうダメ…」 こんな感じになってません?大丈夫ですか?
道場・クラブ

【沖縄で将棋が指せる場所】首里公民館将棋クラブ行ってみた!その2

首里公民館将棋クラブでの対局記事パート2です。 前回は棋力四段のおじさんにボコボコにされ、その悔しさを別のおじさんにぶつけたところ、地元の高校生に勝負を挑まれたというところまでお話しました。 無駄に高校生に対して弱気になっている...
道場・クラブ

【沖縄で将棋が指せる場所】首里公民館将棋クラブ行ってみた!その1

今回も前回に続き、沖縄で将棋が指せる場所についての記事です。 ネット将棋もいいけど、盤を挟んで指すことでしか味わえない快感も将棋の醍醐味の一つです。 その快感を味わいにまたお邪魔してきました!
道場・クラブ

【沖縄で将棋が指せる場所】牧氏駅前将棋クラブへ行きました!

いつもはネットでしか将棋を指さない僕ですが、盤を挟んで実際に人を前にして指すのも将棋の醍醐味の一つですよね! いつかはリアルの場で指したいと思っていたので、 「沖縄で将棋が指せる場所ないかなーー」 と、探したところあるじゃ...
棒銀

棒銀戦法の攻め方。矢倉囲いを急戦でふっとばす!

棒銀戦法と言えば将棋初心者におすすめされる戦法の筆頭ですよね! 理由は他の戦法に比べ攻めがわかりやすくて決まったときの破壊力が抜群!しかもその攻め方は他の戦法にも応用できるので覚えておいて損がない戦法だからです。 僕も棒銀推しで...
上達法

5手の詰将棋が難しい!?それなら4手詰めがおすすめ!

詰将棋を解くのは終盤力を高めるためにすごく有効です。自玉や相手玉の即詰みの有無を見抜けるかどうかは勝敗に直結する部分と言っていいでしょう。 そんな終盤力を鍛えるために有効な詰将棋ですが、3手詰めから5手詰へのステップアップに高い壁があ...
戦法選び

初心者におすすめの戦法は棒銀?四間飛車?

初心者におすすめの戦法として紹介されることの多い棒銀と四間飛車。 それぞれが居飛車と振り飛車の代表的な戦法でもあり、これから先さらに戦法の多様化が進んだとしてもずっと指し続けられる戦法であることでしょう。 そしてこの先もずっと初...
四間飛車

やってて良かった美濃崩し200

自戦記第24回。 今回の相手は先手四間飛車。終盤の美濃崩しがうまく決まった将棋です。 ふう、美濃崩しの勉強が役に立ったー! 定跡も大事だけど囲い崩しなどの終盤の手筋も同じくらい大事ですね。
タイトルとURLをコピーしました