四間飛車

【超基本!】四間飛車の序盤と特徴

将棋の数ある戦法の中から代表的な戦法の序盤の定跡と特徴を紹介します。 今回は四間飛車です。あ、角道を閉じるノーマルタイプのやつね。 振り飛車の中でもかなりポピュラーな戦法であり、一番最初に覚えた戦法という人も多いのではないでしょ...
矢倉

【超基本!】矢倉戦法の序盤と特徴

将棋の数ある戦法の中から代表的な戦法の序盤の定跡と特徴を紹介します。 今回は矢倉戦法です。 将棋の純文学とも呼ばれることもある矢倉戦法。「玉の守りは金銀三枚」「攻めは飛車角銀桂」という基本に沿った戦法でもあります。 今回は...
横歩取り

【超基本!】横歩取りの序盤定跡と特徴

将棋の数ある戦法の中から代表的な戦法の序盤の定跡と特徴を紹介します。 今回は横歩取りです。 将棋の戦法の中でもかなり激しい展開になりやすく、知っていなきゃ指せない変化が満載の戦法です。研究重視のイメージが強い戦法ですが、大駒が乱...
一手損角換わり

【超基本!】一手損角換わりの序盤定跡と特徴

将棋の数ある戦法の中から代表的な戦法の序盤の定跡と特徴を紹介します。 今回は一手損角換わりです。 後手でありながら手損してしまうのは駒組みが遅れるので従来は考えられない手でしたが、「手損が逆に得になるかも」というのが現代将棋の感...
角換わり

【超基本!】角換わりの序盤定跡と特徴

将棋の数ある戦法の中から代表的な戦法の序盤の定跡と特徴を紹介します。 今回は角換わりです。 最近プロ間でもっぱら指されており正直意味不明な角換わりですが、この基本を知っておけばとりあえず序盤はなんとかなる!…かもしれません(苦笑...
相掛かり

【超基本!】相掛かりの序盤定跡と特徴

将棋の数ある戦法の中から代表的な戦法の序盤の定跡と特徴を紹介します。 今回は相掛かりです。 基本ともいえる部分を紹介するので相掛かりを指したい人は要チェックです! では早速いきましょーー。
自戦記

後手での相掛かり!今度は▲2八飛型と勝負!

自戦記第13回。 前回に引き続き相掛かりです。 角換わりになるかと思いきやお互い飛車先の歩を交換して相掛かりに。▲7六歩△8四歩のスタートだったのでちょっと通常の形と違います。その影響か力戦調な将棋に。 まぁ、相掛かり自体...
自戦記

後手番での相掛かり!▲2六飛型と勝負!

自戦記第12回。 今回は相掛かりです。 結果から言うと勝ったのですが、あと一歩踏み込む終盤力がまだまだ足りないという課題が残る将棋となりました。 というわけでそこらへんを中心に紹介します。
奇襲戦法など

最強の戦法はアヒル!?どんな戦法なの?

「最強の将棋の戦法ってなんだろう?」 将棋を指したこのある人なら一度は考えたことあるのではないでしょうか? 最強というからにはどんな相手にも勝てるということ。ある意味将棋を終わらせかねないかもしれませんが、気になるのは事実です。...
角交換振り飛車

【角交換四間飛車対策】▲5八金右に△5二金左の変化

角交換四間飛車の対策として現在居飛車の有力な対策となっている▲4七銀型。 細かい定跡は知らない僕ですが、とりあえず角交換四間飛車相手にはこれで対応しています。逆棒銀の筋を防ぐだけでなく、攻守にバランスの良い構えが嬉しいですよね。 ...
タイトルとURLをコピーしました