戦法選び 効率の良い序盤の勉強と戦略について考えてみた 「定跡なんて覚えるの面倒だ!」 「なんとか少なくて済む方法はないのーー?」 と、思ったことはありませんか? 将棋の定跡は膨大ですからね、覚えるとなると大変です。 しかも現代将棋は昔に比べ序盤の知識が重要視され... 2015.06.01 戦法選び
角換わり 角換わり棒銀受け方!対策できてる? 角換わりの王道と言えば相腰掛銀の将棋ですが、アマチュアでは棒銀に遭遇することのほうが多いのではないでしょうか? 銀を飛車先にズンズンと繰り出していく攻めはわかりやすいですし、攻めが決まったときの爽快感は気持ちいいものです。 しか... 2015.05.26 角換わり
自戦記 角換わり棒銀の対策に対抗してみた 自戦記第6回 今回は角換わり棒銀の将棋です。 僕が後手だったのですが、先手が3手目に角を交換したので先後が逆になった角換わりになりました。 角換わりの将棋は腰掛け銀がメジャーですが、そこまで定跡の知識がない僕はとりあえず知... 2015.05.21 自戦記
将棋の基本 定跡では有利な局面でも勝ちきるのは難しい 定跡本などでよく「先手有利」という局面ありますよね。 これ、プロレベルでは確かにそうかもしれませんが、アマチュア同士ではまだまだ難しいという場合が多いかと思います。 そもそも将棋の有利なんてたった一手間違えただけでぶち壊しになる... 2015.05.07 将棋の基本
角交換振り飛車 角交換四間飛車対策で4七銀型に組むときの注意点 角交換四間飛車の対策として有力な▲4七銀型。 攻めにも守りにも万能な構えなので、うまく組めれば五角以上に戦うことが可能です。 ただ、組むまでに気をつけなきゃいけない点があり、うっかりすると不利になってしまうことがあります。 今... 2015.05.03 角交換振り飛車
将棋の基本 やることがわからない将棋初心者へ 「やることがわからないんだよー!」 という初心者のために、序盤・中盤・終盤における考え方をまとめました。 どのように指せばいいかわからず適当に将棋を指していては、強くなれる機会を見逃してしまいますよーー! 2015.05.02 将棋の基本
角交換振り飛車 【角交換四間飛車対策】逆棒銀は▲4七銀型で受ける 角交換四間飛車の代表的な攻め筋でもある逆棒銀。 前回は桂馬を使って受ける対策法を紹介しましたが、今回は銀で受ける「▲4七銀型」を紹介します。 こちらも有力な対策法なので、角交換四間飛車に手を焼いてる人は是非ともマスターしておきま... 2015.05.01 角交換振り飛車
角交換振り飛車 【角交換四間飛車対策】逆棒銀の簡単な受け方 角交換四間飛車が猛威を振るっていますね。最近遭遇することが多くなりました。 ちゃんと対策していますか? この戦法は振り飛車側が隙あらば一気に攻めてくるので、序盤のちょっとした不備がそのまま負けにつながることが少なくありません。 ... 2015.04.29 角交換振り飛車
角交換振り飛車 角交換四間飛車の攻め方!逆棒銀で2筋逆襲 プロアマ問わず流行中の「角交換四間飛車」。 駒組みの手順や攻め筋のわかりやすさ、そして穴熊に組まれにくいというアマチュアフレンドリーな戦法でもあります。 今回はこの角交換四間飛車の狙い筋の1つでもある「逆棒銀」という攻め方を紹介... 2015.04.25 角交換振り飛車
自戦記 先手角交換四間飛車にあっさり負けた。「くそー!」 自戦記第5回。 対先手角交換四間飛車戦です。 石田直裕さんの「角交換四間飛車破り 必勝ガイド」という角交換四間飛車の対策本を持ってはいるのですが、序章を読んだだけで続きはほとんど読んでいません(苦笑) なので対策法に関して... 2015.04.19 自戦記角交換振り飛車