横歩取りは他の戦法と違って研究重視の要素が強いですよね。
その研究重視の部分があるからなのか、居飛車党でも「横歩取りは拒否する!」という人は多いかと思います。
それに横歩取りは後手から△4五角戦法、相横歩取り、△8五飛戦法といった戦法が選べるので後手はそれらの戦法のなかから一つだけを研究すればいいのに対し、先手は後手が選びうる戦法すべてに対策を準備しておく必要があります。
この「準備が大変」というのが横歩取りを回避したい一番の理由でしょう。他の定跡の勉強もしなきゃいけないですし。
横歩取りを拒否したいならこの指し方
今回はそんな準備が大変という居飛車党のため、横歩取り回避の指し方を4つ紹介します!
ここで紹介した指し方を参考にして、横歩取りを期待していた後手の勉強時間を無駄にしてやりましょう(笑)
ちなみに僕は「何とかなんじゃね?」とポジティブ思考で横歩を取るものの散々な目にあうタイプです(苦笑)
相掛かりっぽく
初手から▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同歩▲同飛△8六歩▲同歩△同飛▲2六飛で1図。
多分一番多い横歩取り回避の方法。プロの将棋でも普通に指されます。1図の1手前の局面で「ん?横歩?イラネ」と横歩に何の興味を示さずに飛車を引くだけです。
この後の展開は相掛かりの▲2六飛型っぽくなると思いますが、互いの角道が早々に開いているのが通常型とは違うところ。相掛かりの▲2六飛型が得意な人はこちらをおススメします。
▲2六飛では▲2八飛と深く引く手もありますが、それだと後手から△7六飛と横歩を取る展開が考えられます。それはそれで一局です。
飛車先を突きこせ!
初手から▲2六歩△3四歩▲2五歩で2図。
序盤早々先手が飛車先の歩を突き越した局面です。これで横歩取りになりません。
この手は昔は先手が手を決めすぎて損と言われていましたが、後手の横歩取りや角交換振り飛車などを指しにくくするという側面があります。
後手の戦法が多様化してそれに対する先手の対策が大変ということもあり、現在プロ間で指される事が多くなってます。
また、2図以降後手は△3三角として先手の飛車先交換を防ぐのが一般的ですが、△3二銀として交換を誘う手もあります。
この飛車先を決める手に対しては個別に記事がありますので、詳しくはそちらも参考にしてみてください。
縦の将棋が好きならこちら
初手から▲7六歩△3四歩▲6六歩で3図
こちらは矢倉や相振り飛車のような「縦の将棋」が好みで序盤はじっくり指したいという人におススメ。
後手が角道を開けた瞬間「きゃっ、恥ずかしい!」とこちらの角道を閉じちゃいましょう。これで横歩取りになりませんし、角道を閉じているので序盤はじっくりした展開になりやすいです。
通常この手順は振り飛車党に多い手順ですが、3図で後手が△8四歩としたら▲6八銀で矢倉の定跡に合流します。後手が振り飛車党なら3図で△3二飛として飛車を振ると思うのですが、それに対してはこちらも飛車を振って相振り飛車です。
また、この指し方は横歩取りだけでなく、ゴキゲン中飛車や一手損角換わり、角交換四間飛車の変化も消しています。
矢倉と相振り飛車の定跡さえ抑えておけば何とかなるので、「マジで定跡の勉強量を少なくしたい」という人はやってみてはいかがでしょうか。
ちなみに▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩としてから▲6六歩とする指し方もあります。
先手にすんなり矢倉に組まれては不満なので後手はすぐ▲8五歩として△7七角を強要することが予想されます。先手番でのウソ矢倉(無理やり矢倉)ですね。
「何が何でも矢倉戦!」という人はこちらもありです。
何が何でも角換わり
初手から▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲2二角成△同銀で4図
横歩取り模様になったらすかさず角交換。これで横歩取りの回避に成功です。しかし、先手から角を交換したので先後が入れ替わった角換わりになりました。(4図では後手の銀の動きが1手早い)
角換わりは先手が攻めて後手が受ける展開になりやすく、プロ間では先手の勝率が高いです。なので、「せっかくの先手番なのに自分から角換わりの後手を持つのは不満」という考えがあります。
ただ、「横歩を取るくらいなら角換わりの後手を持ったほうがマシ」という考えもあるので、あなたがこちらの考えなら自分から角を交換して角換わり戦に持ち込みましょう!
角換わりが得意な人は常に自分の得意な戦法に持ち込めるという安心感もありますしね。
まとめ
以上が横歩取り回避の指し方です。
一般的に横歩を取るのを回避すると先手が若干損をすると言われていますが、その損はあくまで「プロレベルでどうか?」という話です。僕らのようなアマチュアの将棋に直接優劣を及ぼすことはほとんど無いでしょう。
それよりも相手の研究にハマって力を出せずに負ける展開のほうが問題です。
純粋な手の損得を考えると横歩を取るのが正解だとしても、実戦となると駆け引きの要素などがあるのでその点を考えながら差し手を選ぶのが重要と言えますね。
しかし今回の記事は振り飛車党には全く関係の無いことだなー。そもそも振り飛車党は横歩を取る取らないなんて悩まないんだろうけど。
本当に横歩取りが嫌ならいっそのこと振り飛車党に転向するのが良いかもしれませんね。
コメント